
・念願のマイホームを新築中!家電を新調したいけど、どんな家電を買うべきかわからない。
・買ってから失敗したくないから、おすすめの家電を知りたい。
そんなお悩みを解決いたします。
新築って予想以上に出費が多くて、これ以上無駄な出費や買い物は避けたいですよね。
この記事では、元大手ハウスメーカー現場監督の私が教える、『新築で本当に買うべき家電リスト10選』をご紹介します。
記事を読み終えると、どんな家電を買うべきか悩むことは無くなります。
【元現場監督が暴露】新築で買うべき家電リスト10選
私は元某大手ハウスメーカーの現場監督として、約8年間に渡り100棟以上の新築注文住宅を建ててきました。
100組以上のご夫婦と数々の新築打合せやお引渡し後のフォローまで行う中で、多くのご夫婦が『新築で買ってよかった』と言っていた新築住宅に必要な家電をご紹介します。
新築住宅で本当に買うべき家電リスト10選は以下の通りです。
- コードレス掃除機
- ドラム式洗濯機
- ルンバ
- 大型テレビ
- 最新エアコン
- コーヒーメーカー
- ヘルシオ
- ゲーミングチェア
- Amazonエコー
- 玄関ポスト
順番に解説していきます。
一般的な家電は、ヤマダ電機やビッグカメラなどの大型家電ショップでまとめ買いしましょう。もちろん、まとめ買いによる”値引き交渉”を忘れずに。
値引き交渉でおトクに家電を買う方法は、【元現場監督が紹介】新築で家電をまとめ買いする方法【価格・値引交渉】で解説してます。
コードレス掃除機
まずご紹介するのが『コードレス掃除機』。
コードレス掃除機は、すでにお持ちの方も多いでしょう。
中でも「ダイソン」のコードレス掃除機は、本体がとても軽くてコードも無いため、掃除機がけのストレスが激減すると評判が非常に良かったです。
マイホームを購入したほぼ全員の人が、コードレス掃除機を持っていました。
おすすめ品を2つご紹介します。
ダイソン 掃除機 コードレス Dyson V7
この機種は約30分間も吸引力が変わらず、部屋の空気よりも綺麗な空気を排出するというスグレもの。
掃除が終わったら、ワンタッチでゴミを捨てられるのもポイントが高いですね。
安心のメーカー保証付きです。
V7は一番安価なモデルです。コスパは最強でしょう。
ダイソン Dyson V10 サイクロンスティッククリーナー
V10はさらにパワフルな吸引力、運転音も低減、より綺麗な空気を排出するなど、機能がさらに向上した最新モデル。
“ハンディクリーナー”としても使用が可能になり、おうちの中の色々な場所や愛車の車内、布団クリーナーとしても大活躍します。
最長使用時間も60分間という長さ。
どんなタイプであれ、コードレス掃除機を1つ購入しておけば、新生活は快適になること間違いなしです。
・
ドラム式洗濯機
毎日忙しいあなたは、「洗濯して、取り出して、乾かして、それを畳んで収納へしまう」なんてやっている暇はありませんよね。
悪天候や梅雨の時期、干すスペースがなくても、いつでもボタン一つで洗濯から乾燥まで完了する『ドラム式洗濯機』。
新築新生活では、洗濯に時間やエネルギーを使わずに時短でスパッと済ませましょう。

洗濯の手間が無くなれば、ストレスが大きく減るし、家族の時間が増えるね
シャープ ドラム式 洗濯乾燥機 ヒーターセンサー乾燥
奥行きがスリムなコンパクトタイプのドラム式洗濯機です。
衣類の痛みや縮みを抑えるコースや、スピーディーな洗濯が可能な時短コースもあります。
4つのセンサーで最適な運転パターンを判断して効率よく洗濯する、とても優秀な洗濯機。
日立 ドラム式洗濯乾燥機 ビッグドラム
「AIお洗濯」
これがこのドラム式洗濯機の最大の特徴です。
複数のセンサーにより洗剤の種類や布質、汚れの量、水の硬度などを検知して、洗いから脱水まで適した運転を自動で判断、効率よくきれいに洗濯します。
また「風アイロン」により高速風でシワを伸ばすので、アイロンがけも必要なし。
ルンバ
床に落ちたハウスダストやホコリ、ゴミを確実に取り除いてくれる優秀なお掃除ロボット、『ルンバ』。
特に新築住宅で手に入る、大きなリビングやお部屋で大活躍しますね。
カビ、花粉、ダニ、犬や猫などペットによるアレルゲンも99%取り除くので、小さなお子さんがいる家庭には必須のアイテムです。
マイホームにはすぐに手に入れたい家電の1つですね。
ルンバ e5 アイロボット ロボット掃除機
アプリを使って設定しておけば、勝手に綺麗になるまで掃除してくれます。
バッテリーやフィルターの交換部品もオンラインストアで簡単に購入でき、ダストボックスも水洗いできます。
ルンバの最新型は10万円以上します。でもこのe5は機能と価格のバランスが一番良いので、非常におすすめです。
Anker Eufy RoboVac 11S (ロボット掃除機)
大型テレビ
新築で一番楽しみなのが、『大型テレビ』ですよね。
アパートや社宅などでは置けなかった大型テレビで、大好きなドラマや映画を大画面・高画質で楽しむことができるようになります。
マイホームで最初に手に入れるべき家電ですね。
LG 65V型 4Kチューナー内蔵液晶テレビ Alexa搭載
アレクサ搭載で、自然な会話で音声認識してくれます。
AIが自動で明るさ調整や画像処理をするので、どんなドラマや映画、音楽ライブを見ていてもいちいち明るさ調整をする必要がなく、ストレスフリー。
NetflixやYouTubeにも対応可能です。
シャープ SHARP 4K ダブルチューナー内蔵
4Kダブルチューナー搭載で、GoogleアシスタントやAIにも対応。
8Kテレビで培った高画質技術で、圧倒的な映像の美しさを楽しめます。
少し値段は高いですが、シャープの最新型テレビの安心感は非常に強いです。
テレビのサイズは部屋の大きさに合わせて買いましょう。
最新エアコン
大きなお家になると、『エアコン』が必要になります。
エアコンは旧型の場合は電力の消耗が激しかったり、寿命が短いものもあるので、しっかりと保証が付いている最新型のエアコンが良いです。
ハウスメーカーに頼むと商品の手配から設置までやってくれますが、自分でネットで購入する方が圧倒的に安く済みますよ。
RAS-AJ22J-W 6畳程度 ルームエアコン
三菱電機【~10畳】霧ヶ峰ルームエアコン『GVシリーズ』
コーヒーメーカー

美味しいコーヒーを飲むと、気合が入って仕事モードに切り替わるね
毎日コーヒーを飲む習慣がある方は、新築に『コーヒーメーカー』は買っておきたいアイテムですね。
朝から淹れたてのコーヒーを飲んで気分良く出勤しましょう。
パナソニック 沸騰浄水コーヒーメーカー 全自動タイプ
豆の挽き・沸騰浄水・蒸らし・抽出・保温まで全自動でやってくれます。
ミルも自動洗浄でお手入れ楽チン。
プロが淹れたような、香り高く味わい深いコーヒーが楽しめます。
ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ
価格をおさえたい方におすすめなのが、こちらのネスカフェゴールドブレンド。
誰でもあっというまに簡単に、本格的な美味しいコーヒーを作れます。
見た目も可愛くてオシャレですよね。
・
ヘルシオ
奥様の間でとても評判が良いのが、この『ヘルシオシリーズ』。
誰でも簡単に美味しい料理が作れると奥様に大人気です。

ヘルシオは新築祝いにも大人気で、奥さんにとっても喜ばれるらしいね
なぜか新築祝いにヘルシオをもらっている方が多かったです。
シャープ スチームオーブン ヘルシオ(HEALSIO)
余分な油や塩分を落としつつ、大事な栄養素はしっかりとキープしてくれるスグレモノです。
しかも複数の食材を一度に調理できるので、時短にも繋がります。
美味しい料理がサッと作れて、ご家族の健康にも良い一品ができあがる。逆に買わない理由がありませんね。
シャープ 自動調理 無水 鍋 ヘルシオ ホットクック
水なしで、カレーやシチュー、煮物などを自動調理してくれる、ヘルシオホットクック。
予約機能を使って朝にセットしておけば、夜にできたてアツアツの美味しい料理が食べられます。
共働き家族には絶対に購入しておきたい家電です。
ゲーミングチェア
近年注目されている、ゲーミングチェア。
副業や在宅ワークの普及により、自宅で快適に作業するためにゲーミングチェアを買う人が増えています。
旦那さんから「買ってよかった」とかなりの高確率で良い評判を聞く家具です。
おすすめ人気ゲーミングチェアを、【ゲーミングチェア】どこに売ってる?(人気ランキング5選も紹介)で詳しく紹介しています。
Alexa(アレクサ)
マイホームでの日々の生活を便利にしてくれるアレクサ。
スケジュールの管理や、料理のレシピを聞いたり、やることリストの確認なども簡単にできます。
特に朝の支度をしながらハンズフリーで天気やニュースを確認できるのが、忙しい朝にはピッタリです。
Echo Dot (エコードット)第3世代
一番人気のEcho Dotシリーズ。
話しかけるだけでアラームのセットや音楽の再生、Audibleのオーディオブックを聴くこともできます。
ベッドにいながら、照明やエアコンなどの家電の操作もできちゃいます。
Echo Show 5 (エコーショー5) スクリーン付き
コンパクトな5.5インチスクリーン付きで、アレクサがさらに便利に。
ニュースや映画を見たり、レシピ動画を見ることもできます。
ただ話しかけるだけで、スクリーンを利用して家族や友人とビデオ通話を楽しむこともできちゃいます。
いくつものプライバシー設定があり、カメラ機能をオフにしたり内蔵カメラを遮断することもできるのでプライバシーも安心です。
玄関ポスト
新築で意外と忘れがちなのが、玄関ポスト。
新築が完成してから慌てることのないよう、郵便受けも手配しておきましょう。
最近では様々なタイプの郵便受けがネット上で安く手に入ります。
Jssmst(ジェスマット) メールボックス 郵便受け
Jssmstは24年以上の歴史を持つ、米国一流の金属製品メーカー。
シンプルで使いやすい薄型タイプです。A4サイズや厚手の郵便物も入ります。
盗難防止のため、鍵なしでは中のものは取り出せないようになっています。
ヤマソロ 玄関小物 ブラック 宅配BOX付き
普段からAmazonなどのネット注文が多い方は、”宅配ボックス”があると非常に便利です。
宅配ボックスがあるだけで、荷物受け取りの無駄な心配やストレスが無くなります。
下のスペースが宅配ボックスになっていて、デザインもシンプルでオシャレですよね。
新築で買うべき家電リスト10選 その他おすすめ

新築で買ってよかった家電はわかったよ。あとは何かおすすめの物はある?
上記の新築で買ってよかった家電10選以外に、『多くの方が購入されていたおすすめ商品』をご紹介します。
- ワインセラー
- パソコン
- 本棚(漫画用)
- ビデオカメラ
- 室内用物干し
- 物置
順番に解説していきます。
ワインセラー
ワイン好きのかたは絶対に手に入れたい、ワインセラー。
リビングにワインセラーが置いてあるだけで、オシャレな雰囲気も出ますよね。
新築パーティーで友人や知人、家族を誘ってワイン会を開催してみてはいかがですか。
ルフィエール ワインセラー 12本収納
Amazonランキング 2017,2018年の大賞を受賞しているこのワインセラー。
12本収納ができるペルチェ式ワインセラーで、シャンパンボトルも収納できます。
タッチパネルで温度設定も簡単楽チンです。
パソコン
新築で書斎を希望される旦那さんは多いです。男の夢でもありますからね。
そんな書斎を設けたら、やはりパソコンを設置しますよね。
新築に合わせて古いパソコンを買い換える方は意外と多いです。
本棚(漫画用)
漫画好きな方は、新築時に大きな本棚を設置して、たくさんの漫画を置くケースが多いです。
書斎に漫画用の大きな本棚を置くことができれば、最高の空間になりますね。
1万円以下で購入可能です。
ビデオカメラ
お子さんが誕生したら、その記録を残すためにビデオカメラを購入しましょう。
幼稚園のお遊戯会や小学校の運動会、中学校の部活動など、ビデオカメラが必要になる場面がドンドン出てきます。
1台購入しておいて損はないでしょう。
室内用物干し
外に洗濯物を干すことができればベストですが、なかなかそうはいきませんよね。
そんな時に便利なのが、室内用物干し。
いつでも簡単に室内で洗濯物を干すことができ、不要な時は外すこともできます。
物置
新築する土地に余裕があれば、物置を設置しましょう。
車のタイヤや子供の自転車など、外に収納したいものはたくさん出てきます。
まとめ:新築で買うべき家電リスト10選
ソファーやテーブル、イス、ベッド、カーテンなどの家具は、ニトリやイケアなどで安く購入ができます。
デザインにこだわりたい方は、ネットショップでも様々な種類のものが売っていますよ。
ご紹介した新築で買うべき家電は、家事全般の負担を減らす便利な家電が多いです。
忙しいあなたは家事を時短でサッと済ませて、家族だんらん素敵な時間を過ごしましょう。
新生活の家電購入の際は、『ストレスフリーで毎日楽しく、素敵な家族の時間を作れるかどうか』これを判断基準にして購入しましょう。
念願のマイホームですからね。
よく読まれている記事は、こちら⏬
【ゲーミングチェア】どこに売ってる?(人気ランキング5選も紹介)
以上、【元現場監督が暴露】新築で買うべき家電リスト10選【マイホーム向け】でした。
コメント