
楽天モバイルってどうなの?使ってる人がまだ少ないから、実際の口コミを知りたい
そんな疑問にお答えします。
この記事では『楽天モバイル Galaxy A7』と『楽天モバイルミニ』の2台を購入し現在も使用中の筆者による、
✅実際に使ってみた感想
✅メリットとデメリット
✅楽天モバイルをおすすめしたい人
✅2台持ちでおトクに使いこなす方法
✅注意事項
以上を徹底的に紹介します。
読み終えると、楽天モバイルについてあなたの疑問がすべて解決します。
【最新】楽天モバイルを使ってみた感想
近年、スマホ業界に本格的に進出している楽天。
その楽天が販売している楽天モバイルのうち、
- Galaxy A7
- 楽天モバイルミニ
以上の2台を購入し、2ヶ月ほど使用した筆者による実際に使ってみた感想を紹介します。
Galaxy A7
Galaxy A7は楽天モバイル公式サイト上で、本体17,000円で購入しました。
(通常価格31,500円、期間限定キャンペーンで格安で購入)
超おトクにゲットできました。
ギャラクシーの購入から約2ヶ月、まったく不具合や問題なく使用できてます。
特にカメラの機能が良く、iPhoneと比べると明らかに画質が良いのがわかります。
楽天モバイルミニ
先日に楽天モバイルが大々的に宣伝をやっていた、楽天モバイルミニ。
世界最小・最軽量のスマホで、本体代金が1円、月額利用料が1年間無料というビッグキャンペーンをやっていました。
私はこのキャンペーン中に楽天モバイルミニを購入し、2ヶ月ほど使用。
楽天モバイルミニ購入については楽天モバイルミニ(Rakuten Mini)を1円で申し込みしてみた(実際の写真あり)で紹介してます。
クレジットカードと比較しても、このサイズ感です。
初代AirPodsと比べても、わずか2倍程度の大きさですね。
楽天モバイル メリットとデメリット
まずは楽天モバイルのメリットとデメリットを、順番に紹介します。
メリット
- 月額利用料が1年間無料キャンペーン中
- 楽天回線エリア内は、データが使い放題
- 高速回線が利用できる
順番に解説します。
月額利用料、1年間無料キャンペーン中
楽天モバイルでは現在、1年間月額利用料が無料キャンペーン中です(300万名限定)
通常プラン料金は2,980円。
1年間無料キャンペーンはまだやっているので、今のうちに申し込みましょう。
公式サイトはこちら▶️楽天モバイルならスマホの料金が超お得!
楽天回線エリア内は、データが使い放題
楽天回線エリアなら、高速でデータが完全使い放題。
パートナー回線エリアでも、月5GBまでは使用できます。5GB超過後は速度が制限されます。
高速回線が利用できる
楽天回線は高速回線です。
平均で20Mbps以上の速度が出ます。
実際に動画の視聴やダウンロードもサクサクでき、ストレスもまったくありません。
デメリット
- パートナー回線エリアも多い
- サポートセンターの対応が悪い
パートナー回線エリアも多い
建物内は基本、楽天回線が繋がらないです。
建物の窓側の席に座ったり、オープンテラス席などに行けば、楽天回線につながります。
(郊外や地方は、楽天回線の対象外)
そのため、楽天回線が繋がらない場所では、パートナー回線に自動的に繋がります。
パートナー回線でも、月5GBまでは問題なくサクサク使用できます。
サポートセンターの対応が悪い
楽天モバイルはサポートセンターの対応が少し悪いです。
スマホ市場に出てきたばかりだからか、サポート対応をする人が対応に間に合っていない印象です。
何かあった場合やサポートが必要になった場合、少しモヤモヤするかもしれません。
楽天モバイル おすすめしたい人
楽天モバイルをおすすめしたい人は、以下のような方です。
- 楽天経済圏でお得に生活をしたい
- 安くて普通に使えるスマホで十分
- 最新・高機能のiPhoneには興味がない
順番に解説します。
楽天経済圏でお得に生活をしたい
楽天はポイントがとても簡単に貯まります。
楽天通販で買い物をすれば高還元率でポイントが貯まり、そのポイントをネット通販で使用できます。
また楽天では、楽天カードや楽天インターネット、楽天でんわ、楽天でんきなど、様々な生活インフラに対応しています。
それらを楽天でまとめればまとめるほど、ポイントがドンドン貯まっていきます。
こうしてすべてを楽天で統一し、楽天経済圏だけで生活している人は多いです。
楽天カードを作って有効活用しよう
まずは楽天カードを作って、楽天通販やいろいろな支払いを楽天カードで登録するとよいです。
楽天の支払いを楽天カードにすると、さらにポイントが上乗せされて一気に貯まります。
楽天カードは永年無料です。
楽天カードの公式サイトはこちら▶️
安くて普通に使えるスマホで十分
iPhoneだと、本体端末代がとても高いですよね。
多くの人が月々の分割にしてるので気づきにくいですが、iPhoneは非常に高価な買い物です。
最近だと10万くらいしますからね。
安くて不自由なく使えるスマホで十分な人に、楽天スマホをおすすめします。
最新・高機能のiPhoneには興味がない
スマホは必要だけど、iPhoneほどの高機能は必要ない。
そんな人におすすめなのが、楽天スマホ。
iPhoneは毎年新作が発売されますが、ここ数年の新作に搭載されている機能はどれも一緒です。
楽天で発売してるギャラクシーなどのアンドロイドなら、必要最低限の機能が問題なく使えて、月々も非常におトクです。
楽天モバイル 2台持ちでおトクに使いこなす方法
筆者が実際にやっている『楽天モバイル2台持ちでおトクに使いこなす方法』を紹介します。
1台をメインで使用し、もう1台をWi-fi専用機として使う方法です。
1台をメインで使用、もう1台をWi-fi専用にする
私の場合、GalaxyA7を本体データ容量を最低限の格安プランで契約し、楽天モバイルミニをwi-fi専用機として使用しています。
これなら自宅でインターネットを契約する必要がなく、1年間月額料金が無料で高速回線が完全使い放題というわけです。
(ただし楽天回線エリアに限る)
楽天モバイル 注意事項
楽天モバイルで1つだけ、注意事項があります。
「楽天リンクアプリを使うと国内通話がし放題」とうたってますが、実は落とし穴があります。
楽天リンクを使えば基本的には通話し放題ですが、『一部の番号は対象外』です。
楽天モバイルに問い合わせてみると、対象外となる一部の番号は「0570から始まる番号」とのこと。
私はこれを知らずに2ヶ月ほど使用を続けていて、月に4千円近い通話料金の請求が来ました。。。
ちなみにホームページには「一部の番号は対象外」と小さく記入があります。
0570から始まる番号とは?
「0570から始まる番号」とはなんのこと?
そう思いますよね。
調べてみたところ、NTTを経由した番号で、具体的な使用会社やエリアは出てきませんでした。
楽天モバイル 解約料について
楽天モバイルの解約料については、申し込みプランや時期によって変わります。
しかし、2019年10月1日以降に申し込んだ場合は、プランに関わらず契約解除料はかかりません。
楽天モバイルミニの本体1円や1年間月額利用無料キャンペーンを利用して楽天モバイルを使い始めた方は、契約解除料はかからないということです。
【最新】楽天モバイル 良くある質問Q&A
Q:他者からの乗り換えは、番号そのままで機種変更できる?
A:他社からの乗り換えも携帯電話ナンバーポータビリティ(MNP)で番号はそのまま使えます。
Q:契約期間は?解約料金はかかるの?
A:楽天モバイルは最低利用期間がなく、解約時にも契約解除料はかかりません(2019年10月1日以降に申し込みの方)
Q:地方は楽天回線エリアなの?
A:残念ながら、現状では地方は楽天回線が非対応です。首都圏ではどこでも繋がります。今後インフラが徐々に整うと予想されるので、それまで待つしかないでしょう。
Q:首都圏ならどこでも楽天回線エリア?
A:首都圏においても、建物内では楽天回線が届かないケースがあります。そんな時は、窓際や外に出ると楽天回線に繋がります。
楽天モバイルミニ ケースはどこで購入するの?
楽天モバイルミニのケースやカバーは、楽天モバイルのサイトからスマホ本体を購入する際にセット購入が可能です。
もしセット購入を忘れても、Amazonや楽天で購入ができます。
スマホケース クリア ハード
まとめ:楽天モバイルを使ってみた感想(実際の写真あり)
最後にまとめると、楽天モバイルのメリットは、
- 月額利用料が1年間無料キャンペーン中
- 楽天回線エリア内は、データが使い放題
- 高速回線が利用できる
一方、楽天モバイルのデメリットは、
- パートナー回線エリアが多い
- サポートセンターの対応が悪い
でした。
今ならまだ、1年間月額利用料が無料キャンペーン中です(300万名限定)
気に入らなければ1年後に無料で解約すればよいので、今のうちに申し込みましょう。
楽天モバイル公式サイトはこちら⏩楽天モバイルならスマホの料金が超お得!
以上、【最新】楽天モバイルを使ってみた感想(実際の写真あり)でした。
よく読まれている記事は、こちら⏬
コメント